占いというより相談


先月にもおじゃました安江工務店。
今日はグランドオープンイベントということで再度直売で呼ばれました。
工務店へのリフォーム相談がメインなのでHPにて事前告知はしなかったため、野菜がほしいという目的で来られた方はいませんでした。

前回の反省を生かして、ちょっと変わった野菜ばかりを集めてもっていきました。
黄ニンジン、オレンジカリフラワー、紅芯大根、赤大葉高菜、赤からし菜、タアサイ、赤カブ・・・
スーパーではなかなか買えないものがほとんどなので、珍しがって買っていかれる方がたくさんおられたのは予想的中でしょうか。
けどまあわんさか人が来るイベントではないので、暇といえば暇・・・
営業がメインなのでしょうがないか。

ところで、同じ会場に占い師の方がおられました。
沙マンサさんだったかな?
ひまな時間が多いのでちょっと占ってもらいました。

名前と生年月日、そのほかちょっとした情報を伝えたら
アナタは真面目すぎますね。
そのせいでストレスかかえてしまうよ。
自然を相手にする仕事は合ってますよ。
35歳くらいまでは仕事が軌道に乗り切れず金銭的に苦労しますよ。
しばらくは兼業でやってください。

なんてことを言われました。
基本的に僕は占いを信じないので、今回の結果もどうだということはないのですが、人生の先輩に仕事の相談にのってもらったという意味では良かった気がします。
35歳まで・・・と言っていたのは占いじゃなくても妥当な結論だろうと思うけどね、そういう厳しい農業界の現状を打破したくてがんばっているわけです。
兼業も状況によってはあり得ますが、あと5年もヒーヒー言うつもりはありません。
占いはあくまで占い、未来は変えられます!

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【我流】ナスの鉢上げなのにセルトレイ?ポリポットはどうした?

  2. 【妄想】大根のタネを播きながら「やる気スイッチ」について考える

  3. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実

  4. 【お知らせ10/27イベント】有機農業者であれば必見の内容です。

  5. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット

  6. 【後手】ナスには申し訳ないと思うが私はあなただけを愛することはできない