上から眺めて客観視

畑がだいぶにぎやかになってきました。
といっても失敗が多く播きなおしばっかりしているので、まだ発芽したてもしくは播種したてという場所が多いですが。
畑を上から写した圃場図を見ればはっきりわかりますが、作付けできる場所はかなり少なくなってきました。


緑色がすでに作付けされていて栽培中の畝。
黄色が栽培終了もしくは何も植えられていない状態の畝。
夏には全体の半分ほどしか使っていなかった畑も、ここにきて一気に埋まってきました。
これであと2週間ほどすればすべての畝が緑色に染まる予定です。

今年から畝立て専用の機械を導入し、研修生が2人もいて、これで時間が足りないなんて言ったら
どんだけ効率悪いんじゃ!
と罵られそうですが、なんとかここまで順調に仕事が進んでいるようです。
ただし例年通りというか成長がないというか、あいかわらず失敗が多いので無駄になっている部分はかなりあってもったいないですね。
このへんの確実性を身につけたら夏→秋の切り替えがもっと楽になるんですが。
まあ一歩づつ、ですね。

ん?画像が小さすぎて文字が読めない?
品種を知られたくないですからね、わざと読めないサイズにしてます。

関連記事

  1. 書籍出版しました:時給3千円農家のつくりかた

  2. 【六次産業化】難しい理由3つ&成功のコツ3つを知れば六次化のハードルは下がる

  3. ラウンドアップの発がん性とモンサントの農業支配。それって事実?陰謀論?

  4. 【成長】不織布を片づけながら一石二鳥を狙う

  5. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市

  6. 【成功?】芽だししたタネをセルトレイへ。カボチャとモロヘイヤ