ナスって紫だけじゃないのよ

ハッと気づくと3月も10日になってます。
早いなぁ、ちょっと気を抜くといつの間にか4月になってそうな勢いです。

さて今日はナスの話。
今年はトマトと並んでナスもいろんな品種を作ろうとしていて、実際には6品種を予定しています。
品種の詳細については野菜を買ってくれる人だけの特権なので詳しく書きませんが、いわゆる普通のナスは今年はありません。
あってもせいぜい紫の長ナスです。
昨年もつくった青ナス、さらには白ナス、ゼブラ模様のナス、そしてなんと赤いナスなんてのもあります。
そんなバカな!と思うでしょうが、世界にはいろんな種類のナスがあるということです。
スーパーで見られるナスなんてほんの一部だということです。

定期宅配のセットからもれるほどナスがたくさん収穫できたら、いろどりナスとして数種類を詰め合わせたセットの販売も考えています。
期待してナスセットがでてくるのを待つか、それとも試しに野菜セットを頼んでみるか。
どちらを選択するかはアナタ次第。
買わないで様子を見守る、なんてのはしないほうがいいですよ。
来年また珍しいナスを作るとは限りませんから。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  2. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  3. 【時給】農業収入ってどのくらいあるの?農家ってちゃんと生活できているの?

  4. 【反映】ズッキーニの誘引ちょっと違うんじゃね?というご意見をいただきましたので・・・

  5. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!

  6. 【情報の価値】生産者と消費者をつなぐオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」は何がすごいの?