ソラマメと言えばアブラムシ

ソラマメは順調に生育を続けています。
たくさんの花を咲かせているので、出荷を再開する5月にはとんでもない収穫量が期待できるでしょう。

花に顔を近づけてじっくり凝視しても、アブラムシが見当たりません。
ソラマメと言えばアブラムシがつきやすい野菜として世界に名をとどろかせているのですが、全然ついていないところをみると今年はなかなか調子がいいようです。
そういえば一昨年もこんな感じでした。
たくさん収穫できた記憶があります。
ということは今年も・・・。

アブラムシの被害は色んな方から話が挙がってきます。
びっしりついてるんですけど退治するにはどうしたらいいですか?
という質問が多数。
「農薬使わないんだったら牛乳をかけて窒息させてください」といいたいところですが、それは対症療法であって根本的な解決にはなりません。
なぜアブラムシがつくのか、その原因を取り除かないと再びアブラムシに襲われることでしょう。

諸説ありますが、養水分の過不足がアブラムシ発生の原因と言われています。
肥料をあげすぎると、植物はその栄養を過剰に体内にためこんでしまい、そこにアブラムシが寄ってきて吸汁するというわけです。
過栄養な植物体は、人間で言えば食べすぎて太ってしまった状態。
動きは鈍くなるし病気にもかかりやすくなります。
肥満体は弱肉強食の自然界では淘汰の対象になる、アブラムシは駆除隊員、ということなのかもしれません。
逆に、養分の不足でも同じことがいえます。
土壌に吸える養分が少なかったり、吸いにくい土壌状態だったり、とにかく植物が飢餓に陥っているときもアブラムシがつきやすいようです。
栄養が足りなくて倒れそうなのは弱肉強食の原理で・・・ということでしょうか。
アブラムシに関しては過剰栄養のときの発生ばかりが注目されますが、過剰も不足もふくめて植物が不健康な状態になっているときに発生するのだと思います。
野菜が健康に育っているかどうかをアブラムシの発生によっても知ることができるのかもしれませんね。

松本自然農園ではあんまりアブラムシの被害がありません。
基本的には少肥栽培ですので。
多すぎず少なすぎず、野菜が野菜として健康的に育つことができるように手を貸してあげます。
そのさじ加減がプロの仕事ではないかと。
最終的には人が最低限の手助けをしてあげるだけで野菜が勝手に育ってくれるようになってくれたらいいなぁと思っています。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【流通】卸売市場の仕組みと付き合い方。中間マージン大きすぎてマジ泣く・・・

  2. 【播種】空心菜(エンサイ)の青臭い感じは好みが分かれるね

  3. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット

  4. 【革命前夜】農政トライアングルの恐怖!コメ農業の未来は誰に託されている?

  5. 農業人口減少と高齢化 ピンチではなくむしろチャンス!

  6. 【農業のキホン07】C/N比そして窒素飢餓。有機肥料マスターになるための第一歩です