ジャガイモ御殿の夢

畑に残っているジャガイモをすべて収穫してしまいました。

といっても24mだけですが。

畑の中でも道路側、水はけのすごくよいところに植えてあったので、さほど力を入れなくてもポロポロと出てきます。

しかもでかい。

量も多い。

同じような管理をしていても、畑の状態によって結果がまったく違うようです。

やっぱたくさん収穫できると気持ちがいいね。

ついついニヤついてしまいます。

今日掘りあげた中でも一番収穫量が多そうな株をよけておいて、家に戻ってから重さを量ってみました。

個数は10個。

重さは1.5Kg。

す、すごい!

50gほどの小さな種イモが、なんと30倍になってしまいました。

ウハウハです。

ぜんぶがこんな調子だったら松本自然農園はきっとジャガイモだけ作ってしまうことでしょう。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【我流】ヤーコンを育苗するとかマジですか!?

  2. 【日課】毎日精力的にズッキーニの子作り

  3. 【成長】不織布を片づけながら一石二鳥を狙う

  4. 【溜息】張ったばかりのビニールマルチが穴だらけ!誰じゃあ!!

  5. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!

  6. 【六次産業化】難しい理由3つ&成功のコツ3つを知れば六次化のハードルは下がる