ゴールデンウィークといえば帰省

土日は実家のある富山に帰ってました。
ちょっとしたゴールデンウィークです。
ハウスに苗があるので長期間留守にすると水やりできずに困りますし、小さい子供がいるので何泊もするわけにいきません。
あとETC特別割引1000円なのは休日だけですしね。
なので今回は1泊だけ。
でもゆっくりできました。

せっかく行ったのに雨。
二日間とも雨でした。
畑のことを気にしないでゆっくり休める、といえば確かにそういう天候ですが、やっぱり久しぶりに帰る実家ですからスカッと晴れていてほしいものです。

あ、そうそう。
富山といえば海の幸、ということで寿司屋に行ってきたんですが

これヒット。
炙り さわら ゆず胡椒添え

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【農業のキホン06】CEC陽イオン交換容量とは?この数値をどうやって使いこなす?

  2. 【反映】ズッキーニの誘引ちょっと違うんじゃね?というご意見をいただきましたので・・・

  3. 5/16締切 新規就農を全面的にサポートします!

  4. 【実験】ゴーヤのタネを丸裸にして播いてみたら・・・

  5. 農家のための災害復旧支援。国はどこまで助けてくれる?農家はどこまで負担する?

  6. 【技術継承】1分動画で栽培技術習得!農業界の新インフラAGRIs出現!