【最強】モロヘイヤの育て方~野菜の王様がもつ圧倒的なパワー~

モロヘイヤは「野菜の王様」と呼ばれることがあります。
非常に栄養価が高いから、というのが大きな理由ですが昔は「王様の野菜」と呼んでいたことをご存知でしょうか。
とにかく強そうで、偉そうで、高貴なイメージが漂うスーパー野菜、それがモロヘイヤです。

そんなモロヘイヤですが、育てるということにおいても王様らしさを発揮します。
とにかく病気に強い、虫に食べられにくい。
王様の称号にふさわしい生育を見せてくれます。
たのもしいったらありゃしない。

モロヘイヤを知ることは、ほかの野菜の弱さを知ることにつながります。
弱さが分かれば改善点も見えてきますし、どのように守ってあげるべきかを見極めることもできます。
野菜によって手のかけ方が違うことに気が付くこともできます。

その強さの秘密、知りたくありませんか?

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【再始動】新しい電子サーモの実力とは?

  2. 【圧巻】新規就農は行動力がすべて。見習うべきヒゲ&ロン毛の男

  3. 【特権】農家に認められた特例中の特例「農家住宅」は活用しないと損

  4. 【規格・基準】平均から抜け出すために非常識を選ぶ道もある

  5. 【自己責任】正解ではなく納得解を追求せよ!

  6. 【疑心】農業の未来。一人2000万円以上売り上げる時代がすぐそこに