【挑戦】モロヘイヤをハンマーナイフモアで砕くことはできるのか?

ナスやピーマン、オクラなど茎が太く木質化して片付けが大変な野菜ってたくさんありますが、おそらく最強なのはモロヘイヤのような気がします。

茎が太くて硬いうえに、茂った枝葉がこんもり山のようになるので物量がすごい。
この難敵をハンマーナイフモアは打ち砕けるのか?
過去にも何度か挑戦していますが、勝ったとは言えない状況もありました。
今回はうまくいくでしょうか。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【非効率?】耕うん機や管理機の選び方。さっさとトラクターを買ったほうがいいという意見にストップかけます

  2. 【神の領域】ゲノム編集は安全?危険?~後編~パンドラの箱を開けてはならない!

  3. 【疑心】農業の未来。一人2000万円以上売り上げる時代がすぐそこに

  4. 【選択】クラウド会計とは何か。便利すぎるサービスで楽農時代へ

  5. 【増額】農業次世代人材投資資金が変わる!手堅くもらって賢く使おう

  6. 【BtoC】小さくて条件不利な農家は消費者直販に救いの道がある