能登の地震

昨日の話ですが地震がありました。
石川県能登地方でマグニチュード6.9の地震。
朝、家にいたらグラグラと揺れたので
「東海地震が来たか?」
と思ってビビリましたが、TVをつけてみたら能登地方でした。

僕の実家は富山県西部。
ここも震度5弱を記録していたので心配になって連絡をとってみたら、とりあえず被害はないとのことで安心しました。
でも、このまま揺れが続いたらやばい!と思ったらしいので、やはり揺れは相当だったろうと推測できます。
もしかしたら家のどこかにヒビとか入っている可能性もないとはいえません。

何百年と大きな地震がなかったこの地域。
日本は地震大国なんだと改めて感じました。
こりゃ壊れて困るような資産は持たないほうが人生にとっては負担がなくていいかもしれんなぁ。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  2. 書籍出版しました:時給3千円農家のつくりかた

  3. 農家向け補助金探しのパワーツール「逆引き事典」を積極活用せよ!

  4. 【成長】不織布を片づけながら一石二鳥を狙う

  5. 【革命前夜】農政トライアングルの恐怖!コメ農業の未来は誰に託されている?

  6. 【技術継承】1分動画で栽培技術習得!農業界の新インフラAGRIs出現!