【コツ】共同出荷してるんですけど独自販路も持ったほうがいいですか?

日本においてJA経由の青果流通は全体の6割を占めています。
昔に比べるとだいぶ割合は低くなっていますが、それでも農産物の多くがJAから卸売市場へ流れているのが現状です。
その流通に携わるJA組合員。つまりJAに出荷している農家さんは、そうじゃない独自販路での流通をしている僕から見ればすごく恵まれています。
作付計画や品種、規格や梱包などがある程度決められていてがんじがらめになっているうえに、市場価格の変動に影響を受けるから売り上げが安定しない。仲介手数料などを引かれたりするしそもそも単価が安くてやってられないという意見もあって。
一見すると窮屈で大変そうだなという印象はあります。現場の声も多くは愚痴っぽいものでしょうね。
ですが自分で販路を切り拓いて取引をしていく大変さをご存知でしょうか。たしかに制約は少なく自由度が高いので魅力的に映るかもしれません。業者・消費者との直接取引になれば中間搾取がなく単価も高めになるので儲かるイメージもあるでしょう。
でも実際はそれなりに大変ですよ。大変というか、そこにはコツがあり、技術があり、ノウハウがあります。生産技術とはまた別のスキルが必要になります。
そのあたりの実態について動画で話しています。
アグミルエキスパート農家であるタケイファーム武井さんの裏話も堂々と語ってます。
興味があればぜひご覧ください。

関連記事

  1. 野菜セット農家になりたい人必見!多品目栽培計画表の作り方

  2. 有機肥料は化学肥料の替わりになるのか?

  3. 【再始動】新しい電子サーモの実力とは?

  4. 【対策】抽苔ートウ立ちを防ぐ4つの方法とは

  5. 【躍進の秘密】国家公務員トップユーチューバー白石さんに直撃取材。農林水産省はどこまで本気なの?

  6. 【誘導】農業技術事典がタダで使えるだと?!なにかウラがあるに違いない・・・