新規就農のマーケティングフロー

新規就農するときはもちろん、
すでに農業やっている人が
現状を打破して新しいステージに行くとき、
どこから始めたらいいのか
何に手をつけたらいいのか
どんなことを決めたらいいのか
よく分からないですよね。

考えなきゃならないことはたくさんありすぎて
どこから手を付けたらいいのか不安になります。

「トマトを育ててJA出荷する」
「トウモロコシを育てて契約業者に卸す」

このように、ごく簡単に表現すれば
「何を作って誰に売るか」
これだけのことなんですが、

簡単すぎるのは農業では大きな危険を伴います。
だってシンプルな事業計画って
ようするに先輩の事例を真似するから成り立つわけで
すでにある農家のカタチを真似するからこそ
シンプルな計画でもなんとかなるんですよ

その先輩農家が優秀で
ちゃんと稼げてるのであれば
真似したほうがイチから事業を作り上げるより
いいのかもしれませんが
農業は全体の水準がわりと低めな業界です。
平均的な経営を真似しても
たいして稼げなくてヒーヒー泣き叫ぶのがオチです。
シンプルイズベスト!とはならないのが農業のつらいところですね。

ということで従来型農業の真似をするのは
あんまりお勧めできません。
強い産地などはぜひ真似したい稼げる農業を実践してますが、
そんな羨ましい農家はほんの一握り。
ほとんどはヒーヒー農家ですから。

というこ流れから、
やっぱり自分でちゃんと練りに練った事業計画をつくったほうが
いいんじゃないかという結論になるわけです。

じゃあそんな道をどうやって見つけたらいいのか、
どのように事業計画を作っていけばいいのか、
これは手順があります。

というか手順を知らないと計画を作るのは
たぶん難航するでしょうね。

さすがにこの記事だけでちゃちゃっと書けるほど
かんたんなものではないですが、
おおざっぱにどんな流れで事業計画を練っていけばいいのか
全体像だけお伝えします。

ひとつひとつの項目はビジネスシーンでよく使われる
ナントカ分析
(SWOT、5F、4C、4P、STP、5W1Hなど・・・)
と言われるものを用います。
それらを複数掛け合わせながら練り込んでいくので
知識のある方はパーツの組み合わせで
事業計画がスムーズに出来上がるかもしれません。
けど真面目にやりすぎると頭が痛くなります。

今回はとりあえず全体像が見えればと思うので、
下記の1~5を順番に進めていけば
それとなく事業計画は出来てくるんだなと
ゆるーくとらえておいてください。

1.前提条件
  目的と目標(ゴール)を決める
2.環境分析
  自分の強み・弱み、市場調査、時代の流れから
  進むべき方向性を探る
3.戦略立案
  どんな顧客にどんな商品を売るのかを練る
4.施策立案
  どんな商品をどんな価格で、どのように流通させ
  どのように宣伝していくのかを決める
5.準備
  必要な資金、設備、インフラ、人材、技術、売り先を揃える

これじゃあさっぱりだ。
この程度の道標じゃよくわからない。
自分で事業計画を立てられる気がしない。
そんな声が聞こえてきそうです。
そりゃあ自分仕様の事業計画を作るのは
決してかんたんなことじゃないので、
こんな箇条書きの説明だけじゃ難しいでしょうね。
でも手順書として参考になるはずです。

また機会があればひとつひとつ解説していきたいですね。
今回はこのへんで。

関連記事

  1. 農業収入の真実 農家はちゃんとした年収を得られているのか

  2. IKEA(イケア)と観光農園の共通点

  3. 競合する農家とは同じ土俵で戦わない

  4. 安全神話に頼り切った農家は綱渡りをしているようなもの

  5. 品種とは何か 奥深い世界の一端を知り農業経営に活かす

  6. 単価を上げるテクニック「まとめる&分ける」