オノアイナカフェ閉じる

オノアイナカフェ閉店。

悲しいニュースです。

松本自然農園の野菜をふんだんにつかった料理を提供しているのはここだけ。

そして松本自然農園が名古屋進出するきっかけになった店です。

まだ野菜を持っていくようになってから半年ほどしか経っていないのに。

オノアイナには変化の波が訪れたようです。

次のステップへ進む段階なのだと思います。

残念ですが前向きに考えましょう。

そして松本自然農園にも変化の波が訪れようとしています。

宅配システムの見直し、という波です。

年度またぎを境に見据えて検討中。

名古屋方面に被害(?)がでます。

それにシンクロするかのような今回の閉店。

なにかの暗示でしょうか。

神の采配でしょうか。

オノさんの千里眼でしょうか。

なんでもいいや。

閉店は12月21日。

・・・だと思ったけど違ってたらごめんなさい。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【技術継承】1分動画で栽培技術習得!農業界の新インフラAGRIs出現!

  2. ラウンドアップの発がん性とモンサントの農業支配。それって事実?陰謀論?

  3. 【天下統一】農業版”食べログ”の衝撃。チョクバイ!は直売市場をひとつにまとめるか

  4. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか

  5. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  6. 農家向け補助金探しのパワーツール「逆引き事典」を積極活用せよ!