久々なので現状報告

落ち込んでいたブログ更新頻度を4月で持ち直しつつあると思ったのに、今月に入ってまた更新しなくなってしまいました。
忙しいようなそうでないような、ただ単に子供を寝かしつけていると一緒に寝てしまって朝を迎えているから、といえばそうかもしれません。
研修生が色々やってくれるのでネタには困らないのですが。
また更新頻度上げていきます。

5月といえば春野菜です。
6月といえば初夏野菜。
7月以降は夏野菜。
と僕は分類していますが、きっちりとした境があるわけでもなく、収穫できる野菜の種類がどんどん入れ替わっていく季節なので今現在の立ち位置を知るために勝手に分類しているだけです。
うちの場合ですが、5月は葉野菜がとにかく多くなります。
大根の重さに頼りきっているような感じで、大根の栽培を失敗すると目も当てられないようなふわっと軽い野菜セットが出来あがってしまいます。
6月は初夏というか夏が近づいていることを感じさせる野菜が出てくるときに「あー野菜が切り替わってきたなぁ」と物思いにふけります。
ブロッコリー、ズッキーニ、ニンニク、玉ねぎ、キャベツなど。
重さを気にしなくても勝手に野菜セットはずっしりです。

さすがに9年目だけあって今年は全体的に順調です。
もちろん失敗したものもあるし、草に埋もれてしまったものもあるし、品種選定に失敗してトウ立ちが早かったりしたものもあり、100点はつけられないけど野菜セットはだいたい満足できるものに仕上がっています。
この先は、というと

松本自然農園には珍しく春に白菜を作ってみましたが意外にうまく育っていて結球が始まっているのでもうすぐお届けできそうです。

ジャガイモも今のところ順調に推移。

ズッキーニはもうすでに収穫が始まっています。
ほかにもキャベツやブロッコリー、玉ねぎ、ニンニク、レタスも軒並み順調なので、種類が揃うのかという問題こそありますがそれほど心配することなく6月を乗り越えられそうな気がします。

それもこれもすべて研修生ががんばってくれているおかげです。

関連記事

  1. トラクター必須 思い込み問題

  2. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  3. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット

  4. 【天下統一】農業版”食べログ”の衝撃。チョクバイ!は直売市場をひとつにまとめるか

  5. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市

  6. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?