復活するのを信じてましたよ

いわゆる端境期に入っています。
夏野菜から秋野菜への切り替えの時期です。
夏野菜が早々に終わってしまうと野菜が足りなくなり、秋野菜の収穫開始が遅れるとやっぱり野菜が足りなくなる。
なんともおそろしい季節です。

今年もヒーヒー言いながら出荷しているのは例年通りですが、それでも今年はずいぶん楽だなぁという印象があります。
ひとつは保存野菜のストックがあること。
玉ねぎ、カボチャが充分にあるので心にゆとりがでますし、冬瓜もあるのでボリュームが足りないときにガツンと入れることができます。
そしてナスの復活。

じつは8月にはあんまり調子のよくなかったんですが、ここにきて勢いが回復。
重量もボリュームもある必殺仕事人が帰ってきたのは非常に大きなプラス要素です。
秋野菜が本格的に出てくるまでなんとかがんばってほしいものですね。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【お試し】ズッキーニがオクラのように高くそびえたつ・・・だと!?

  2. 【実験】ゴーヤのタネを丸裸にして播いてみたら・・・

  3. 【播種】空心菜(エンサイ)の青臭い感じは好みが分かれるね

  4. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  5. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか

  6. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?