なぜ育苗するのか

こんなことを書けるほど技術も経験もありませんが、それでも書いたことで参考になったという方もおそらく出てくるはずなので、自分に対する情報整理を兼ねて書いてみようと思います。

育苗(いくびょう)
とは名前のとおり苗を育てることですが、なぜ育苗する必要があるのかを書いてある書籍は意外に少ないです。
育苗するのが当たり前かのように無視されます。
なぜ耕すのか、なぜ肥料を入れるのか、なぜ畝を立てるのか、なぜビニールマルチを張るのか。
なぜ?の部分をおろそかにすると、習ったことしかできないので応用が利かなくなります。

さて、なぜ育苗するのかは野菜の種類によって違うのですが、夏野菜のように実をつける品目についていえば
収穫期間を延ばすため。
と言ってしまっても差し支えないと思います。
トマトを例に挙げますが、トマトのように茎葉が茂って実をつけていく野菜は一度育ててしまうと長い間収穫し続けることができます。
トマトの露地栽培なら6月下旬から10月末くらいまでは平気で収穫できます。
(うちの地域の場合です)
この場合、6月下旬から収穫をはじめるためには3月中旬にはタネを播く必要がありますが、3月中旬はまだまだトマトにとっては寒い季節です。
その寒い季節をトマトにとって快適な環境のもとで育ててあげる、それが育苗です。
トマトの生育適温を知り、その気候が長く維持できるように環境を整えるところに育苗のおもしろさがあります。

畑に直接タネを播いたほうが手間がかからなくていいんじゃない?
と思う方はやってみてください。
露地だと霜を避けないといけないので4月中下旬にタネを播かないといけなくて、そうすると収穫開始は8月くらいからになってしまいますよ。
家庭菜園ならそれでもいいですけど、仕事として育てるときにはかなりもったいないです。
だってトマトにかかる手間ったらハンパないですからね。
一本からなるべく多く収穫したいじゃない?

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【溜息】張ったばかりのビニールマルチが穴だらけ!誰じゃあ!!

  2. 【救出】あなたは草を育てているんですか?

  3. 【農業のキホン07】C/N比そして窒素飢餓。有機肥料マスターになるための第一歩です

  4. 【補助金】日本の農家は補助金で甘やかされている?海外比較すると見えてくる現実とは・・・

  5. 【農業のキホン01】新規就農者には3つのスタイルがある

  6. 【成長】不織布を片づけながら一石二鳥を狙う