アクセス数は元気の源

このブログにもホームページにもつけているカウンター。
サイトへのアクセス数を示しています。
ホームページを立ち上げてから数年後にブログを開設しているのですが、ブログのアクセス数がホームページのそれをついに越えました。
ホームページもそれなりにアクセスがあるんですが、ブログがそれを上回っているようです。

まあ当然ですよね。
ブログは記事がどんどん蓄積していくので検索で引っかかる確率があがっていきますけど、ホームページのほうは野菜の生育状況などを更新しても検索で引っかからないような構造になってますから。
わかっているけどなんとなくくやしい。
だってホームページつくるの結構苦労したんですよ。

新しく商売をはじめるとき、ホームページを作りたくなるでしょうけどブログから始めるのもひとつの手だと思います。
ホームページでアクセス数を伸ばしていくのはけっこう大変ですけど、ブログは検索して欲しいワードを散りばめながら記事を書き続ければそれなりにアクセスが見込めますからね。

僕にとってカウンターの数字は元気の素。
たくさんの人が見てくれていると思えば、ためになるオモロイ記事を書かなければという活力になります。
これから冬の間は畑に出る機会が減ってネタも少なくなってきますが、日々考えていることや就農ネタなどを提供できればと思いますので今後ともご愛顧くださいませ。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 農家のための災害復旧支援。国はどこまで助けてくれる?農家はどこまで負担する?

  2. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない

  3. 【農業のキホン07】C/N比そして窒素飢餓。有機肥料マスターになるための第一歩です

  4. 農業人口減少と高齢化 ピンチではなくむしろチャンス!

  5. 【我流】ナスの鉢上げなのにセルトレイ?ポリポットはどうした?

  6. 【我流】ヤーコンを育苗するとかマジですか!?