予想外のことが起きている

4月の低温のおかげで全体的に野菜の生育は遅めで、ゴールデンウィークが明けたら出荷を再開するというのに品目が揃うのかちょっと心配になってきました。
不織布で保温したりしてなんとか育ってくれたらと思いますが果たして・・・。

そんな中、あまり足を運ばない山奥の畑に行ってきました。
昨秋から借りたところで家からそれほど離れていないのですが、畑に至る道路が未舗装な山道なのでついつい敬遠してしまいます。
そんな畑でも収穫できるようにとタネを播いているので、様子を見に行って草取りなどの管理をしなければいけません。
管理している以上はやはり収穫物が欲しいので。

この畑には小松菜、からし菜、ルッコラ、菜の花、コールラビ、ネギなどが植えてあります。
今の時期はアブラナ科に虫がつきやすく、おそらく虫食いは避けられないだろうなぁと思いながら作付けしているのですが、小松菜のみ不織布をかけてある状態です。
それでも畝幅と不織布サイズが合わなくて隙間たっぷりなのですが。
からし菜、ルッコラについては露地でそのままなので穴だらけを覚悟してました。
ところが。

からし菜やルッコラに虫食いの跡が見られません。
周りには草だらけで虫もたくさんいるでしょうに。
隣列の菜の花も皆無ではないですがたいした虫食いは見られません。
小松菜はどうかと不織布をめくってみると、やはり虫食いがあまりない。

ん?どういうことだ?
畑の管理方法はほかの畑と同じようにしています。
違うのは場所だけ。
じゃあ場所が答えか?

推測ですが。
この畑があるのは周りを山に囲まれた山奥です。
民家や街灯などが近くにありません。
地主のじーちゃんが家庭菜園をやっているのですが地域全体から見ればたいした面積じゃありません。
過去の植生にアブラナ科が少なく、アブラナ科を食害する虫がそもそも少ないのでは?
周りは自然生態系のバランスがとれているので一部の生物だけ繁殖するということが少なく、アブラナ科好きの虫がいたとしてもたいした数ではないのでは?
と予想してみました。

春には難しいアブラナ科野菜の栽培は、ここでやったらいいのかもしれません。
今後虫害が増えないように慎重に栽培・管理を進めていけば、春野菜の安定供給が可能かも。
小松菜、水菜、壬生菜、大根、カブ、からし菜、ルッコラ、わさび菜・・・。
助かるなぁ。

関連記事

  1. 【流通】卸売市場の仕組みと付き合い方。中間マージン大きすぎてマジ泣く・・・

  2. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  3. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰

  4. 【我流】ナスの鉢上げなのにセルトレイ?ポリポットはどうした?

  5. 【異形の者】キャベツの歴史を知る!キャベツはなぜ無農薬栽培が難しいのか?

  6. 【時給】農業収入ってどのくらいあるの?農家ってちゃんと生活できているの?