配達するべきですか?

豊田市内に限っていえば、就農して5年経った今でもせっせと自分で配達にまわっています。
どれだけ効率化をすすめても死守したいこだわりのひとつです。
お客さまからすれば生産者が直接届けてくれるという安心感、送料が安く済むなどの利点があります。
僕からすれば野菜の評価をいただけるという利点があります。
そしてもうひとつ見逃せない点が。

ふだんは完全にお任せでセットをつくらせてもらっているので生産者としてわがままし放題です。
もちろんセットのバランスを考えながら、台所を想像しながらの野菜詰め込みになりますが。
でも、いくら想像しているといっても僕一人の頭のことなので偏りもでますよ。
カブだったら毎週入れても大丈夫だろう、とか。
大根は使いきれない家庭もあるだろうからたまには外してみようか、とか。
トマトは美味しいのでどれだけ入れても喜ばれるに違いない、とか。
思い込みだけで見当違いなこともあります。
こんなときにダイレクトな意見をいただけるのはお客様と直接顔をつきあわせているからこそ。
厳しい意見をいただけることもあります。
それでヘコむこともしばしば。
ありがたいですね。

あとセットをつくるヒントもくれます。
ハロウィンとか冬至とか七草とかひな祭りとか、そういうイベントがからむときにはセット内容をいじったらいいのでは?というご意見をいただいたことがあります。
ハロウィンとか冬至ならカボチャを入れるとか、春の七草を栽培して入れてみるとか(←これはちょっと高難易度)。
簡単じゃないものもありますが、アイデアをもらっておいて損はないですからね。
これまたありがたいです。

失うものも大きいけど、得られるものも同じくらい大きい。
配達の手間や非効率さを差し引いても、得られるものが大きいので続けられるのかもしれませんね。

関連記事

  1. 【お試し】ズッキーニがオクラのように高くそびえたつ・・・だと!?

  2. 【革命前夜】農政トライアングルの恐怖!コメ農業の未来は誰に託されている?

  3. 【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう

  4. 【基礎編】トマトを栽培するときの最重要ポイントとは?

  5. 書籍出版しました:時給3千円農家のつくりかた

  6. 【お知らせ10/27イベント】有機農業者であれば必見の内容です。