自信を持って出せる水菜

春に栽培する葉もの野菜はけっこう虫にやられます。
小松菜、水菜、からし菜、カブや大根も。
すべてアブラナ科の植物ですが、春にこれらを栽培するのは難しいと感じている今日この頃です。

それでも種類を揃えたいのでがんばって栽培しています。
ちょっと虫食いがあってもゴメンナサイ出荷することはありますし、ホントにひどいとさすがに出荷を断念したりします。
そんな中でキラリと光る逸品ができました。
水菜です。
なんだ水菜か・・・と思いますか?そりゃそうだ。
上記のように僕は基本的に春の葉もの栽培が苦手です。
虫食いでやられることが多いから。
露地で草を生やして、不職布やネットをかけないで栽培しているので虫がいれば当然野菜に寄ってきてもおかしくない環境だからかもしれません。
それでも耕し方、肥料分の入れ方、種まき時期などが絶妙にからみあうと、不思議なことに虫食いがほとんどない野菜ができてしまいます。

過去にも何度か経験しました。
こんなに虫だらけの環境なのに虫食いがないのはなぜだろう?ってことがいくつかの野菜で確認できています。

自然農法の考え方に沿えば、野菜自身が健康に育てば虫に食われることはないです。
自然界の弱肉強食をあてはめれば、弱く不健康な植物が淘汰されるのは当然かもしれません。
野菜自身の特性を見極め、土の条件や気候がピッタリくるときを狙ってタネを播くことができれば、手を合わせて拝みたくなるような野菜ばっかりできると思います。
そんな達人芸は僕にはまだできませんけどね。

今回の水菜は4月8日に種まきしたもの。
それより早い時期に播いた水菜は初期にかなり被害を受けました。
松平地域ではこのくらいの種まき時期がポイントなのかもしれません。
ご近所さんの家庭菜園って春野菜あんまりやらないで夏野菜からスタートするんで参考に出来ないんですよね。
こういうのは自分で経験を積むしかないのかなぁ。

関連記事

  1. 農家向け補助金探しのパワーツール「逆引き事典」を積極活用せよ!

  2. 次代の農と食を語る会 vol.40 小さな農業でのお金の稼ぎ方

  3. 【補助金】日本の農家は補助金で甘やかされている?海外比較すると見えてくる現実とは・・・

  4. 【我流】ヤーコンを育苗するとかマジですか!?

  5. 農家のための災害復旧支援。国はどこまで助けてくれる?農家はどこまで負担する?

  6. 【後手】ナスには申し訳ないと思うが私はあなただけを愛することはできない