5月は怖い。
毎年思うのですが、夏野菜が本格的に出てくるまでの期間ってセット野菜を揃えるのがけっこう大変です。
6月下旬くらいからトマト、そのあと順にナスやピーマンが出てくる頃には出荷品目が安定してするので気持ちもラクになります。
それまでは虫が多くて栽培が難しい水菜や小松菜などの葉もの野菜を必死になってつくらないといけない。
カブやダイコンは秋に比べると肌が荒れる確率が上がるので、育てたのに出荷できなかったりするし。
とにかく品目数をそろえるのに必死になっています。
そんな5月もそろそろ終わり。
今年もなんとか無事に乗り切ったようです。
でも6月中旬までは油断できません。
葉ものがほとんど出せなくなってくるから。
ブロッコリー、コールラビ、ダイコン、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、ズッキーニ、インゲン、春菊、レタス
これで10品目でしょ。
ニンニク、ニラ、アスパラガスあたりでバリエーションをつけたい。
キュウリのスタートダッシュに失敗したのがちょっと痛いかな。
そうこう悩んでるうちにトマト、モロヘイヤ、ツルムラサキあたりが出てくるとラクになる。
春野菜から夏野菜に移行していく時期は心が休まりません。
もうすこし気を引き締めてがんばりましょうかね。
多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?
たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。
このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。
有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?
有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。
「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」
と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、
有機農業はちゃんと稼げる
ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。
ただし、条件があります。
それは・・・