耕してみた感想

ビニールハウス建設予定地です。
新しい耕耘機で畑を耕してみました。

感触はなかなかいいです。
馬力はそんなに大きくないので力強さはそんなに期待していないのですが、本体がどっしり重いので耕していても安定感があります。
しっかり支えていないとピョンピョン飛び跳ねたりする小さな管理機とは違って、ハンドルを持って歩いているだけで仕事が進んでいきます。
作業時間はちょっと短くなったのかなと思いますが、そんなことよりも体への負担が軽くなったことがすごく大きいですね。
大きい機械にはそういうメリットがあります。
乗用トラクターなんてたまらんでしょうな。

同時に、小さな管理機もなかなかいいなあと思ったことがあります。
ロータリーの回転方向、正転・逆転をうまく利用すると耕耘と畝立てが同時にできるので、ひとつの機械で一気に畝をつくることができます。
正転で耕耘したあと、逆転で畝を立てていく。
複数の機械を駆使しなくていいのがラクです。
大面積には大面積の、小面積なら小面積のやり方がありそうですね。
ただ機械が大きければいいってもんじゃなさそう。

大は小を兼ねる
かもしれないけど、小は大を兼ねるのが農業のおもしろさかもしれませんよ。
言ってることがわからない?
書いてる僕もよくわかりませーん。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【異形の者】キャベツの歴史を知る!キャベツはなぜ無農薬栽培が難しいのか?

  2. 【農業のキホン06】CEC陽イオン交換容量とは?この数値をどうやって使いこなす?

  3. 【我流】ヤーコンを育苗するとかマジですか!?

  4. 【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう

  5. 【成功?】芽だししたタネをセルトレイへ。カボチャとモロヘイヤ

  6. 【革命前夜】農政トライアングルの恐怖!コメ農業の未来は誰に託されている?