第二ハウス建設

新たにキャベツやらレタスやらズッキーニやら種を播きたいものが多々あるのに、育苗ハウスにスペースがないため二の足を踏んでいる状態。
これが現状です。
放置しておくと種まきのタイミングを逃してしまう品目がどんどん増えてきそうなので、もうひとつハウスを建てることにしました。

といっても簡易的なもの。
2年前に建てて育苗していた、あのハウスです。

写真の右が今回建てたハウス。
小さなもんです。

こんなサイズでもあると非常に助かる、そのくらいスペースが足りないんです。

春野菜の苗はこっちに移したので、これで当面は大丈夫そうです。

キュウリ、ズッキーニ、カボチャ。
スペースを多く必要な野菜もひと安心。

よかったよかった。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【実験】ゴーヤのタネを丸裸にして播いてみたら・・・

  2. 【応用編】有機・多品目栽培でトマトはどのように育てるべきか

  3. SNS活用の効果が高いのはどんな農家?どんな情報を発信すればいい?

  4. 【妄想】大根のタネを播きながら「やる気スイッチ」について考える

  5. 農家のための災害復旧支援。国はどこまで助けてくれる?農家はどこまで負担する?

  6. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?