手間をかけてわざわざ苗を育てる意味

だいぶ暖かくなってきて、ほとんど霜が降りなくなりました。
遅霜の危険はまだ残っていますが、トマト・ナス・ピーマンなど夏野菜の苗を順次植えていってもいいかもしれません。

苗の調子はなかなかいいですよ。

これはナス。
ポリポットを外して根っこが見えている状態ですが、全体にしっかりと根が回っています。
真っ白で生き生きした根っこというのもナイス。
もう植えてしまいたいような素晴らしい根張りです。

ところで、ナスはなぜ苗をつくるのか分かりますか?
言い換えると、なぜ畑に直接タネを播かないのかということです。
大きな理由としては高温植物であることが一番に挙げられます。
原産地は熱帯の植物なので、高温条件下において健全な生育をみせます。
日本のような四季のある気候だと、真夏の気候がナスにとって快適なんです。
ところが真夏にタネを播くと、生長して実をつけるころには冬になって寒さで枯れてしまうので、真夏に収穫期を迎えるために寒いうちからタネを播く必要があるわけですね。
だからハウスで真冬のうちからタネを播いてナスの苗を育てるんです。
つまりハウス内で真夏の環境を再現するということになります。

それと、ポットで苗を育てていると根っこがポットの中で回ります。
ここで第一段階の根張りをするわけです。
そして畑に植えてからさらに根っこを増やしていきます。
これが第二段階
つまり、2ステップを踏むことによって直接畑に種を播いて育てるよりも根っこの量は多くなるんです。
これは僕が確認したことじゃなくて、研修先の研究員が言ってたこと。
たぶん間違ってはいないと思います。

自然農法での栽培のポイントは
土中の微生物をいかに活性化させるか →生態系を豊かにする
ということと
野菜の根っこをいかに多く張らせるか →健康に育つ
という2点に集約されます。

そういう意味でポットによる育苗というのは意外に意味のあることなんです。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【日課】毎日精力的にズッキーニの子作り

  2. 【お知らせ10/27イベント】有機農業者であれば必見の内容です。

  3. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実

  4. 【救出】あなたは草を育てているんですか?

  5. 【反映】ズッキーニの誘引ちょっと違うんじゃね?というご意見をいただきましたので・・・

  6. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰