子連れツアー

くもり空のなかジャガイモ掘り。

毎年恒例になっています。
平日の昼間から奥様方とたわむれることができる特権イベントです。
もとい、小さなお坊ちゃんお嬢ちゃんと遊べる特権イベントです。

途中雨がザーザー降ってきてもブルーシートにくるまってやりすごすようなワイルドな集まりで、それでいて丁寧な仕事ぶりがすばらしいです。
大量にジャガイモを茹でたのに、それをほとんど子供たちだけで食べてしまう豪快さがすごい。
塩すらふらないそのまんまのジャガイモなのに美味しいのは掘ったあとに外で食べるからでしょうね。

子供って大きいジャガイモだから喜ぶってもんでもないんですね。
大人だったら見向きもしないような小さいイモをみて喜んだり、黒ずんで腐りかけのイモを見つけて興味をもったり、種芋をみつけて不思議がったり。
いろんな発見をして「なぜなぜ光線」を出すんです。
これに応えてあげられるようになりたいですね。

来年もジャガイモ掘りをするかどうかわかりませんが、子連れツアーはなかなか楽しいです。
大変だけど。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【応用編】難しいと言われるキャベツの有機栽培をどうやって実現する?

  2. SNS活用の効果が高いのはどんな農家?どんな情報を発信すればいい?

  3. 【六次産業化】難しい理由3つ&成功のコツ3つを知れば六次化のハードルは下がる

  4. 【妄想】大根のタネを播きながら「やる気スイッチ」について考える

  5. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  6. 【お試し】ズッキーニがオクラのように高くそびえたつ・・・だと!?