大玉はありませんが

6月に収穫時期を迎えるタマネギ。
抜いた後に数日ほど天日乾燥してから取り込みたいと思っているのが、梅雨時期なのでいつ雨が降ってもおかしくない緊張感によりタマネギを収穫する勇気を萎えさせます。
それでも、葉がカラカラに枯れるまでそのままにしておけば、抜いたときには保存可能な状態になっているから問題なし。
収穫→保管の流れを梅雨と関係なくスムーズに行えます。
ほんとうに問題なし、なのかは置いといて、他の作業の進捗を考慮しながらここだというタイミングで一気にタマネギを収穫してしまいました。

出来としては悪くありません。
ただし、いいところはいい、悪いところは悪い。
そんな感じ。
管理が後手に回ったところはやっぱり玉が小さくなった傾向が見られます。
そして、水はけが悪いところに植えてあった玉ねぎの出来がもっともよかったという過去の経験をもとに今年もやってみたところ、やっぱり結果は良好でした。
この場所、里芋とソラマメくらいしかうまく育っていなくて困っていたところでしたが、玉ねぎと組み合わせることで年間の輪作体系が確定しました。
もっと早く気付くべきでした。
適地適作だいじです。

掘ってみたところジャガイモもどうやら悪い出来ではなさそうですし、保存野菜がストックされている安心感をもって今夏は過ごせそうですよ。
・・・ニンニクはだめでしたが。

関連記事

  1. 【播種】空心菜(エンサイ)の青臭い感じは好みが分かれるね

  2. 【基礎編】トマトを栽培するときの最重要ポイントとは?

  3. 【異形の者】キャベツの歴史を知る!キャベツはなぜ無農薬栽培が難しいのか?

  4. 【農業のキホン07】C/N比そして窒素飢餓。有機肥料マスターになるための第一歩です

  5. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市

  6. 次代の農と食を語る会 vol.40 小さな農業でのお金の稼ぎ方