一部再開してみました

例年だとゴールデンウィークが明けたくらいから発送を再開するのが松本自然農園スタイル。
野菜の生育に無理をかけないで収穫までもっていくと、だいたいそれくらいの再開が好ましいとの判断で毎年そうしています。
今年は野菜セットが1月末で終わってしまったこともあり、3か月も休むとお客さんが待ちくたびれて逃げてしまうかも?という恐怖から栽培を前倒しして進めていました。
うまくいくのかわからず滅多に使わないビニールトンネルなんぞかけたりしながらやってきましたが、なんとか無事に4/15に発送を再開することができました。
(やってみた感じではビニールトンネルは必要なさそう)

なんだ2週間ほど早まっただけかと思うなかれ。
この2週間はかなり大きいです。
今の面積で今の出荷数だと栽培量が足りず2月の時点で野菜が無くなってしまうこともあるけど、3月中旬くらいまで出荷していたこともあるので面積を増やせばおそらくそのくらいは可能です。
そこへ4月中旬から再開できるノウハウが加わったということは、出荷を休止する期間を1ヶ月にすることもできるということです。
もうすでにそういうノウハウをもって実践している農家もいらっしゃるので威張るような技術ではありませんが、やれるという確信がもてたところに大きな意味があります。

毎年気候が違うため再現性が乏しく「農業は毎年1年生」とはよく言われますが、蓄積されていく知識や経験は1年生のものとは全く違います。
1年生のつもりで初心を忘れずに向き合いたいとは思いますが、常に上を目指して階段をあがっていきたいものです。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【技術継承】1分動画で栽培技術習得!農業界の新インフラAGRIs出現!

  2. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット

  3. 【反映】ズッキーニの誘引ちょっと違うんじゃね?というご意見をいただきましたので・・・

  4. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない

  5. 【農業のキホン01】新規就農者には3つのスタイルがある

  6. 【お試し】ズッキーニがオクラのように高くそびえたつ・・・だと!?