重労働は冬のほうがいい

大きく育って片付けが大変になるのが夏野菜。
ナス、ピーマン、トマト、オクラ、モロヘイヤ、ゴーヤ・・・。
キュウリやゴーヤなどのウリ科は別としても、木のように幹や枝が太く硬くなってしまう野菜は引っこ抜くだけでもひと苦労です。

引っこ抜かないでそのまま越冬させて枯らす、パキパキに折れるようになってから片付けるという手はあります。
でもそこまで畑に置いておくと次の作付けに影響が出ることがあるのでうちはやりません。
根っこをその場に残しつつ、地上部も粉砕して土に還してやるというのは理想ですが、ハンマーナイフモアでもナスやオクラの太い幹を砕く自信はありませんし。


というわけで次作に影響が出そうな夏野菜はその場から持ち出しています。
今回はオクラとモロヘイヤ。
燃やしたりするともったいないのでキウイの棚の下に敷いておきました。
これで来年以降のキウイは豊作まちがいなしですね。

いつもならもっと寒さが厳しくなってから片付けが本格化するのですが、研修生が2人いるせいか最近は仕事を前倒しでやっているような感じです。
枯れてからのほうがラクそうな気がしますけど。

畑で背の高い夏野菜があるのは残すところピーマンのみ。
冬が近くなってきました。

関連記事

  1. 【お知らせ10/27イベント】有機農業者であれば必見の内容です。

  2. 次代の農と食を語る会 vol.40 小さな農業でのお金の稼ぎ方

  3. 【六次産業化】難しい理由3つ&成功のコツ3つを知れば六次化のハードルは下がる

  4. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか

  5. 【応用編】難しいと言われるキャベツの有機栽培をどうやって実現する?

  6. SNS活用の効果が高いのはどんな農家?どんな情報を発信すればいい?