迷走するトマト栽培

今年は栽培をいろいろと見直していますが、トマトにも手をつけています。
トマトといえば、支柱を立ててヒモなどでくくりつけたり、脇から出てくる必要のない芽を摘んで枝葉を整理したり、けっこう栽培に手間がかかります。
そのうえ、栽培方法はかなり自由度が高くて、1本の支柱にくくりつけていくスタンダードな1本仕立て、2本の支柱に伸ばしていく2本仕立て、調理用トマトのように支柱を立てないでブッシュ状に茂らせていくこともあります。
もちろん完全な放ったらかし栽培もあります。
脇芽の摘み方にもいろいろあるし、潅水の加減についても農家によってこだわりが違います。
誰の方法を信じていいのかさっぱりわからん!と投げ出す人がいてもおかしくないくらい群雄割拠な状態です。

さて僕はどうかというと、やっぱり試行錯誤してきました。
1本仕立ても2本仕立てもやりましたし、ネットを張って這わせてみたり、上からヒモを垂らしてそれにからめていく仕立て方も試しました。
膝から上の高さは芽かきをしないで放任、なんてのもやりましたね。

どれでもそれなりに採れるんですよ。
僕がさぐっているのは、どれが省力なのかということ。
手間のかかるトマト栽培を、いかに手をかけないでそれなりの収穫を得ることができるのか。
ここなんですね。
トマト農家ではない僕としては、野菜セットの10種類の中の1品でしかないトマトだけに、多くの時間を割くことができないんですよ。
夏に絶対外せない野菜だけに、労働負担を軽くしたうえで大量に育ててたくさんお届けしたい、という気持ちもあります。


というわけで今年も新しく栽培方法を試しています。
支柱を立てません。
わき芽はほどほどに摘んで放任に近づけます。
3段くらいで摘芯します。
ようするに、放ったらかしに育てて(房の数を)3段くらいまで収穫したらそこで終了、という栽培です。
3段くらいだったら病気や虫害もほとんどありません。
そのままだと1ヶ月ほどで収穫が終わってしまうので、摘んでおいたわき芽を育苗して、別の場所に新しくトマトの畝をつくります。
それを繰り返して長期収穫する、という計画です。

当地域はけっこう獣害がひどくて、トマトは物理的に囲っていないと完熟までおいておけないほどですが、この栽培だと支柱を立てなくていいので防虫ネットなどをかぶせておけば獣害も防ぐことができます。
雨よけしなくていいんですか?とちょっと栽培に詳しい方は質問しそうですが、僕は露地トマトの経験が10年分たまっているので特に問題ないことを知っています。
もちろん雨が多い夏はけっこうリスクが高いことも知っています。

というわけで、いつまでたっても定まらないトマト栽培は今年も迷走します。

関連記事

  1. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!

  2. 【異形の者】キャベツの歴史を知る!キャベツはなぜ無農薬栽培が難しいのか?

  3. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実

  4. 【流通】卸売市場の仕組みと付き合い方。中間マージン大きすぎてマジ泣く・・・

  5. 5/16締切 新規就農を全面的にサポートします!

  6. 【我流】ナスの鉢上げなのにセルトレイ?ポリポットはどうした?