車座集会のお知らせ

6月13日の車座集会
http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/event_calender.htm
あと2名ほどですが募集しているようです。
今週末ですがお時間のある方はぜひ参加表明をお願いします。

この車座集会、テーブルを囲んで雑談するような気楽な感じで進行するみたいです。
講演会のように一方的に話すんじゃなくて対話をしながら進めていければと思っているので、
あこがれの松本さんと話してみたいわ~
という奇特な方がおられましたらぜひご参加ください。
参加費100円ですしお茶も出るみたいですからお徳だと思いますよ。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【反映】ズッキーニの誘引ちょっと違うんじゃね?というご意見をいただきましたので・・・

  2. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実

  3. 【基礎編】トマトを栽培するときの最重要ポイントとは?

  4. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  5. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  6. 【時給】農業収入ってどのくらいあるの?農家ってちゃんと生活できているの?