畑にとっての人間という存在


旅行に出発してから10日、その間は収穫のみが行われてその他の管理はまったくされませんでした。
農園主がいないんだから当然ですね。
野菜たちも草たちも、そして虫たちも、主がいなくなってのびのびと過ごしていたようで、同じ畑とは思えないほどの状態になっていました。
ほとんど草原状態・・・。

畑は人間が管理しているからこそ成り立つ土地です。
手を加えなくなれば荒れて、そして雑木林へと遷移していきます。
もちろん手を加えずに放っておいても問題ない畑もあります。
ビニールマルチをかけている畑、ジャガイモのように土寄せをする畑、草一本ないように管理している畑、除草剤をまいている畑・・・。
うちの畑は草をはやすようにしているので、10日でもグングン草が成長して手におえなくなります。
野菜だけではなく畑全体に生命力のある畑だと言ってもいいかもしれません。

家屋は人が住まなくなると急速に痛んでいきます。
きっと畑もそれと同じなのではないでしょうか。
人がそこにいて、歩いたり、草をとったり、種をまいたり。
そこにいる生き物は人間の存在を認めているのかもしれませんね。

関連記事

  1. ラウンドアップの発がん性とモンサントの農業支配。それって事実?陰謀論?

  2. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  3. 【農業のキホン02】面積の単位 は尺貫法がいい?やっぱりメートル法?

  4. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市

  5. 農業人口減少と高齢化 ピンチではなくむしろチャンス!

  6. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない