反響

テレビから数日経ちました。

正直に言いますと、ものすごい反響でした。

ホームページでは定期宅配を注文できるようにしてあったのですが、番組終了を待たずに注文が殺到してしまい昼くらいには受付をストップしてしまいました。
小さな農家で、発送数に合わせた作付け・管理をしているので突然の注文増加にはなかなか応じることができず、ご注文いただいたにもかかわらず予約という形でお待ちいただく方も多く出てしまいました。

ありがたいことですが申し訳ない気持ちも。
「予約」のメールを受け取られた皆様、しばらくお待ちください。

それにしてもテレビって怖い。

注文がどかんと入って実感しました。

ホームページでの定期宅配募集を止めていればこんな事態はなかったけど、どれくらいの反響があったのか分からなかったと思います。

よい経験になりました。

もしまたテレビ出演の依頼があったら、定期宅配募集を止めたうえで受けるでしょうね。

世の中に知ってもらうこと自体は悪くないと思うので。

家族総出演、研修生もちらっと出たし、芸能人とも共演できたし、なかなか楽しかったです。
しょっちゅうあると仕事に支障が出ますけど、たまにはいいもんですね。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【耳勉】キュウリの種まきしながら自分をアップデート

  2. 【溜息】張ったばかりのビニールマルチが穴だらけ!誰じゃあ!!

  3. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  4. 【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう

  5. 【情報の価値】生産者と消費者をつなぐオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」は何がすごいの?

  6. 【後手】ナスには申し訳ないと思うが私はあなただけを愛することはできない