ようこそ松平へ

ついに実家から母子が帰ってきました。
おかえり。
これからいよいよ3人での生活がはじまります。

冬に向かうので農作業は余裕がでてきます。
育児サポートは充分にできるはず。
今の時期は子育てを楽しみたいと思います。


明日から真冬なみに寒くなるらしいけど、すきま風が通り抜ける我が家で大丈夫でしょうか?
まだ自分で震えて体温調節なんてできないので、暖房費をおしまず暖めてあげたいと思います。
あとはホッカホッカの愛情を。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【成長】不織布を片づけながら一石二鳥を狙う

  2. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰

  3. 【軽快】発芽そろって気分よくゴーヤの鉢上げ

  4. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  5. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!

  6. 【実験】ゴーヤのタネを丸裸にして播いてみたら・・・