そこは人間の管理領域なのです

苗を植えてもあっという間に全滅する魅惑の畑。
今年から新しく借りた畑のことです。

そんな畑ですがジャガイモを植え付けてあるのでイノシシがやってきます。
でるんですよ、ここも。
けっこう民家が近いんですけどね、どうやらイノシシにはお構いなしのようです。
周りの田でもイノシシが入った入らないと噂が飛び交っているこのごろ、この間ついに新畑でもイノシシが入ってしまいました。
まだ偵察のつもりだったのでしょうか、イモを5,6個ほど食べて帰っていったみたい。
いよいよか・・・
とこの時は思ったものです。

これが1週間ほど前の話。
さすがにこのまま放置してるとジャガイモが全滅するので対策を講じました。

定番の電気柵

イノシシが入ったあとすぐに市役所に電気柵設置補助申請を出して、ほぼ同時にブツを購入。
一日でも早く被害を食い止めるために迅速に動きました。
(被害がある前に対策しておけばいいのにね)

設置は経験済みなので手際よくできました。
 

1.土手の草を刈ってからポールを4mおきに地面に刺していく
2.ワイヤーを止めるクリップをポールにセット
3.ワイヤーをすべてのポールに通して畑を一周する
4.出入り口に脱着式のハンドルをとりつける
5.パワーユニット(電気を流す本体)を設置

という流れで約1時間半ほどの作業でした。
これでイノシシのことは気にせず栽培に専念することができます。
なんせイモ類はあっという間にやられますからね、電気柵がないと気が気じゃないですよ。
夜もおちおち寝てられません。
これで安眠まちがいなし。
電気柵って間接的に安眠グッズなのかもしれないな・・・。

こういうことを全く気にしないで農業できる地域はたくさんあります。
中山間地ってのは色々とリスクが大きいんだなぁとつくづく感じますね。

獣害を気にしないといけないし、斜面が広いから土手の草刈りはめちゃくちゃ大変。
山に囲まれているから日照時間が少なくなる。

などマイナス面を挙げるときりがありません。

それでも山が台風による暴風から守ってくれるし、豪雨で地域ごと水没することもないし、なにより生態系が豊かなので自然農法がやりやすい。
交通量が少ないので空気がきれいだし、なんといっても水がきれい。

いいところだってたくさんあるんですよ。
プラス面を生かしながら中山間地の農業を担っていきたいものです。

関連記事

  1. 【妄想】大根のタネを播きながら「やる気スイッチ」について考える

  2. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰

  3. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市

  4. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!

  5. 次代の農と食を語る会 vol.40 小さな農業でのお金の稼ぎ方

  6. 【救出】あなたは草を育てているんですか?