農と農業はまったくの別物 趣味と仕事の決定的な差

家庭菜園で野菜を育てる。
田舎暮らしの延長として米を育てる、野菜を育てる。
半農半Xというライフスタイルを追求する。
パーマカルチャーを生活に取り入れる。

農産物を育てるという行為自体は、プロの農家じゃなくても初心者でもだれでも簡単にできます。
収穫した農産物の出来・不出来はともかくとして、育てることはだれにでもできます。
自分が育てた野菜を食卓に並べる。
愛情をこめて育てた米を、家族や親せきや知り合いに食べてもらう。
素晴らしいことだと思います。

 

違和感があるのは、こういうプロの農家ではない人たちが
自分は農業をやっている
と思っていることです。
そして、やっかいなことに
農家が、農産物を金勘定するようになったらおしまいだ。
とか、
命ある食べ物は、お金に換えるのではなく、食べる人の身体に変えることなんだ。
とか、そんなことを語り始めます。
自分もプロの農家である、農業をやっているんだ、というような意識なのか分かりませんが、農業とは尊い仕事なんだと熱く語り始めます。

こういう価値観、考え方についてどうこう言うつもりはありません。
命を育てているという感覚、プロであることの誇りは大切なものです。
命を頂くんだという気持ちをもっていることは素晴らしいものです。
否定できるものではありません。

 

農業は特別ではない

ここで問題だと思うのは
農と農業が一緒にされてしまっている
ということ。
製造業、鉱業、建設業、不動産業、飲食・宿泊業、情報通信業、運輸業、金融・保険業、医療・福祉・・・。
こうした業種と並ぶように
農業
があるんですよ。
どの業種も例外なく、利益を追求して会社組織や団体を存続させる努力をしています。
いくら命を預かっている業種だといえ、農業だけが利益を追求する努力をしないというのはおかしな話です。
生命を預かっている医療という業種は、尊い仕事だから儲からなくてもいい。
そう思われますか?
食に関わる飲食業は、尊い仕事だからお金のことを考えるべきではない。
と思いますか?

ただし。
利益を追求することばかり、お金のことばかりを考えるのは行き過ぎだと思います。
そういう楔(くさび)の役割を果たそうとしているのが有機農業なのかもしれませんね。
でも。
農業全体としてみれば、カネ・カネ・利益・利益と言っている農家や法人は少ないですよ。
むしろ、命を預かっているという意識をしっかりと持って農産物を大切に育てている農家のほうが多いと感じます。

生業としての農

農業とは農を業(なりわい)とすることです。
農を仕事としてとらえ、労働に対する対価としてしっかりと利益を得ていく。
そういう業種です。
「農家が、農産物を金勘定するようになったらおしまいだ。」
「命ある食べ物は、お金に換えるのではなく、食べる人の身体に変えることなんだ。」
とか言っているのは農業ではなく農です。
勘違いしてはいけません。
農として語るには素晴らしい思想だと思いますが、本気で農業をしている人たちには失礼な発言に映ります。

仕事としての農と、趣味や生き方としての農。
この境界は、農家に農産物を換金する能力があるかどうかの差です。

あなたがやりたいのは農ですか?
それとも農業ですか?

 

 

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 農業次世代人材投資資金(旧:青年就農給付金)を活用して優秀な農家になる方法

  2. 農業次世代人材投資資金(旧:青年就農給付金)を受け取るメリットとデメリット

  3. 家庭菜園から新規就農へ、陥りがちな失敗とは

  4. 行政が勧める「夫婦で農業」は必須ではない

  5. 農家は時給という指標をどのように活用すべきか

  6. 【経営開始型】農業次世代人材投資資金は誰がもらえる?最大750万円を受け取るには?