【裏技】家庭菜園用の育苗器をプロが使う??

A4サイズの家庭用育苗器というものがあります。
家庭菜園で育てるくらいの、ちょっとだけ苗をつくりたいときに活躍しそうな、小さな小さな育苗器。
こんなものでもプロにとって有用だったりすることもあります。

仕様はべつにプロのものと変わりません。
サイズが小さいだけ。
ようは使い方次第。
自分なりにアレンジできるかどうか、です。

昭和精機 家庭用発芽育苗器:菜蒔期(さいじき)サーモセットPG-21Z
https://amzn.to/2Iidjvk

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 年150万円給付でおなじみ経営開始資金を詳しく解説

  2. 【実行力】オフィスでやさいという社食・福利厚生サービスが凄いのはアイデアではない

  3. 【経費の内訳】何にいくら使ってる?露地野菜農家が使う経費トップ5

  4. 【誤解】種苗法改正によって農家の自家採種が原則禁止?!

  5. 【盲点】最大300万円!農地も対象になる家賃支援給付金でコロナ禍を乗り切ろう

  6. 農家の収入は低く見えるけどじつはかなり裕福?節税手法を知っている農家は何十万円も得している