【破砕】オクラの片付け。ガリガリに硬いオクラの茎もハンマーナイフモアで砕けるのか?

オクラって茎がものすごく太くなって、しかも硬いので片付けが大変です。
抜いてどこかに持ち出して山積みにするのが、面倒でも手っ取り早い方法だと思いますが、、、
やっぱり楽したいですよね。

こんなときもハンマーナイフモア。

バリバリと砕くことができれば、片付けはぐっと早く終わりますし楽ちんです。
でも、草をチップ状に砕くことはできても、木の枝のようなオクラを砕くことはできるんでしょうか?
ハンマーナイフモアにそこまでの期待をしていいんでしょうか?

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【保存版】農業収入を決定づける3つの式を理解しよう。小さな農家は頭を使わないと生き残れない。

  2. 【裏技】家庭菜園用の育苗器をプロが使う??

  3. 小さな農家のお手本は5年経ってもすごかった【農で1200万円!】

  4. 【耕耘】ディーゼル耕耘機(イセキKA850)で天変地異

  5. 【不人気】冬瓜のタネを播く・・・が悲しいことも

  6. 【再始動】新しい電子サーモの実力とは?