【農業のキホン02】面積の単位 は尺貫法がいい?やっぱりメートル法?

農業者同士で交わされる日常会話の中で、
いま5反くらい耕作しとるわ~
今年また新しいところ借りて全部で12町になったで
といった農地面積が話題になることがあります。
その面積の単位は反とか町。
え?尺貫法なの?
と思うのは一般市民、農業者はそれが普通です。

ほかにもa(アール)とかha(ヘクタール)を用いたり、平方メートルで表現したり。
ぜんぜん統一されていません。
でもふだんからいろんな単位で話してるせいか、脳内で素早く単位を変換することができるんですよね。
ある意味、農業者の特殊技能かもしれません。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 農業人口減少と高齢化 ピンチではなくむしろチャンス!

  2. 【農業のキホン06】CEC陽イオン交換容量とは?この数値をどうやって使いこなす?

  3. 【腰痛】黒ビニールマルチにジャガイモを植え付けるのは流行るか?

  4. 【植物分類】ネギはユリ科じゃないって知ってました?

  5. 【異形の者】キャベツの歴史を知る!キャベツはなぜ無農薬栽培が難しいのか?

  6. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか