鼻がどんどん伸びていく天候

雨が少ないと調子がいいのはトマト。
トマトを作っている家庭菜園erとか自給農家さんも口をそろえて調子がいいと言っています。

毎年いまくらいの時期から管理に手が回らなくて倒れていくトマトですが、管理ができていて雨で病気にもかからないので今年は元気いっぱい。
ついに支柱を超えて手が届かないところまで伸びてしまいました。

支柱の長さは210cm。
地面に埋まっている部分や畝の高さなどを考えても、支柱の先端は地上から2mくらいの高さにあります。
それをすっかり超えてしまうとは・・・。

トマトの生育は茎が伸びていくにしたがって、
葉―葉―葉―果実の房―葉―葉―葉―果実の房―・・・
という周期をくりかえしていきます。
で、果実がつくところを下から順に1段目、2段目と数えていきます。
だいたい家庭菜園や初級農家(?)は6段くらいまでの収穫を目標にするみたいです。

現在、松本自然農園のトマト(まつもとまと)は11段目が着果中。
しかもトマトは二本仕立てといって、茎を2本伸ばしていく整枝方法をとっていてそちらも加えると20段くらいまで着果していることになります。
トマト栽培は毎年難しいなぁと感じていますが、今年みたいにスイスイ生長されると変な自信がつきます。
オレって天才?くらいの。
でもこれは天候のおかげ。
天狗の鼻は折ってしまうにかぎります。

ミニトマトの糖度は8度くらいありました。
もはやフルーツトマトの領域です。
これも天候のおかげ。
ピノキオの鼻も折ってしまいましょう。

晴れつづきのおかげで他の野菜は調子わるいけど、トマト栽培に自信がつく素晴らしい天候かもしれません。

関連記事

  1. 【お知らせ10/27イベント】有機農業者であれば必見の内容です。

  2. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  3. 農家のための災害復旧支援。国はどこまで助けてくれる?農家はどこまで負担する?

  4. 【農業のキホン06】CEC陽イオン交換容量とは?この数値をどうやって使いこなす?

  5. 【革命前夜】農政トライアングルの恐怖!コメ農業の未来は誰に託されている?

  6. SNS活用の効果が高いのはどんな農家?どんな情報を発信すればいい?