達成できるのは7割くらい

さいきんやる気がでてます。
もっとも忙しい時期に、もっともやる気が出るという好循環。
すばらしいことです。

暑さがすこしやわらいで働きやすくなったこともあるでしょう。
秋野菜は今しっかりやっておかないと取り返しがきかないという危機感もあるでしょう。
難敵ブヨを強力な線香で防げるようになったという安心感もあるでしょう。

体はだるいことが多いですが気持ちはフル回転。
今日はあれとこれと・・・とついつい欲張って計画を立ててしまいます。
達成できるのはだいたい7割ほど。
7割が積み重なって順調に畑は管理されています。

台風が接近中。
雨が降る前に耕しておきたいところがあったなぁ・・・。
植えておきたい苗があったなぁ・・・。
というのが残った3割なんですね。

完璧を求めると疲れます。
10割を目指すけれども達成は7割。
残った3割を翌日に持ち越して、この日もやっぱり7割達成。
これくらいが気持ちにゆとりがあってラクなんですね。

こうして夏が終わっていきます。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【天下統一】農業版”食べログ”の衝撃。チョクバイ!は直売市場をひとつにまとめるか

  2. 【成長】不織布を片づけながら一石二鳥を狙う

  3. 農業人口減少と高齢化 ピンチではなくむしろチャンス!

  4. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市

  5. 【基礎編】トマトを栽培するときの最重要ポイントとは?

  6. 【我流】ナスの鉢上げなのにセルトレイ?ポリポットはどうした?