年寄りケータイ

ひとこと申し上げます。

僕のケータイ電話は4歳。

傷だらけでぼろぼろです。

会社はSoftBankになったのに、いまだにJ-PHONEと書かれています。

Vodafoneではありません。

古くても傷だらけでも、携帯電話として機能していればそれでいいんです。

あと3年はイケルんじゃないかと思っていました。

けれども病気が発覚しました。

突発性心停止症候群

電話がかかってきて出ようとすると電源が切れるんです。

もちろん通話も切れます。

一瞬で戻るのですが、かけた人は着信拒否でもされたのかと悪印象をもつ可能性があります。

なんだよ着信拒否しやがって〜!

ふざけんなよ!

ってことになりかねません。

最近はメールをチェックしているときに切れたりするようになってきました。

さすがにもうヤバイかなと思ってます。

機種変更を考え中です。

松本家はSoftBankしか電波が正常に届かないのでナンバーポータビリティ制度は利用しません。

今後もSoftBankです。

いや、J-PHONEからSoftBankへ変更します。

あーそういえば昨日は冬至でしたね。

うちでは食べましたよ、カボチャ。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【お知らせ10/27イベント】有機農業者であれば必見の内容です。

  2. 【我流】ヤーコンを育苗するとかマジですか!?

  3. 書籍出版しました:時給3千円農家のつくりかた

  4. 次代の農と食を語る会 vol.40 小さな農業でのお金の稼ぎ方

  5. 【後手】ナスには申し訳ないと思うが私はあなただけを愛することはできない

  6. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか