【保存版】農業収入を決定づける3つの式を理解しよう。小さな農家は頭を使わないと生き残れない。

農業収入ってどのように決まるか知っていますか?
野菜を売って、それを買ってもらうから売り上げになる。
たくさん買ってもらえば、それだけ多くの売り上げにつながる。
そりゃそうです。
間違っていません。

でも、
そんな認識しかないまま農業を始めてしまうと、確実に失敗して離農の道をたどることになります。
スーパーや直売所でよく目にする安売り競争に巻き込まれて、たいした収入にならないとボヤくことになります。
働いても働いても楽にならないなぁ、石川啄木はうまいこと言いおったなぁ・・・と悲観することになります。

農業の未来は、決して悲観するようなものではありません。
明るい農業の道はちゃんとあります。
それは、働いた分だけしっかりとそれに見合った収入が得られる農業。
農家はやりがいを感じ、お客さんは買って食べて満足する。
好循環で回っていく農業です。

その実現のためには、まず農業収入に関わる3つの式を理解する必要があります。
この式を知っているか知らないかで、収入が大きく変わってくる。
そんな可能性すらある大切な式です。

ぜひ最後までご覧いただき、経営に役立ててみてください。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【熱中症対策】話題の空調服は炎天下の農作業をラクにしてくれるのか?

  2. 【動画】栽培技術で劣る農業者がYouTubeで存在感を出す方法

  3. DtoCとは何か。農家直販はアフターコロナで追い風になる?

  4. 【運搬】畝成型機(マルチャー)を軽トラックに載せて移動する

  5. 【悪夢】日米貿易協定で日本の農業が人質に・・・

  6. 【肥料】施肥量の計算方法と考慮すべき3つのポイント