農家ブログの現状 真似すると確実に失敗します

新規就農を検討している。
農業をやってみたいと考えている。
そういう方であれば、おそらく2つ3つくらいは農家のホームページやブログを見たことがあるのではないでしょうか。
人によってはもっとたくさんのサイトを見ていると思います。

それらのサイトを見て歩いて、なにか感じることはありましたか?
なんか栽培についてすっごい詳しく書いてあって、この農家けっこう知的だなぁ。
とか。
自分のところで採れた野菜を使って美味しそうな料理を作ってるぞ。
とか。
毎日忙しそうにしていて農業って大変そうだ。
とか。
いろいろと感じることはあるでしょう。

今回は。
このような農家ブログ、農家ホームページについて。
ダメ出しをしながら新規就農者が同じ過ちをしないためのアドバイスをしていきます。
参考になれば幸いです・・・というよりも知っておかなければ確実に失敗します。
ぜひ最後までご覧ください。

 

ダメな農家ブログをつくる方法

noukablog-320x239

地元のクチコミに頼って販路を広げていったけれど、なかなか思うように顧客が増えていかない。
農協出荷だとどうしても買いたたかれてしまうから、自分でインターネットを使って売っていきたい。
そのように考えている農家は多いです。
ひとことでいえば販路を拡大するためのインターネット利用。
インターネット通販でも商品が売れるなら、もっと儲かるんじゃないかという発想です。
そしてホームページやブログを立ち上げます。
業者に頼んで作ってもらうというよりは、無料ブログサービスや無料ホームページサービスを利用して自分で作ります。
販売が目的なので、栽培のこだわりや農園概要を書いて、プロフィールを書いて、商品紹介をして、ショッピングカートを設置したりお問い合わせフォームを用意したりします。
ホームページならこれでおしまい。
あとは注文が入るのを待つだけ。
ブログであれば日々の農作業の様子などを日記風に書き綴っていきます。

「春の定植祭り」
育苗中の苗を畑に植え付けました。
普段は直播きするところを育苗してみたので、結果がどうなるか楽しみです。

とか。

「スギナ強し!」
畝にスギナが生えてきている。なんとなくスギナが生えているところは野菜の生長もよい気がするのだが・・・。
元々この部分だけ環境が良かったからスギナも伸長できたのか、
あるいはスギナが伸長してきたことによって環境が良くなったのか?
さてどっちだ?

とか。

人によっては、自分が育てた野菜を使って料理をしている記事を書いたり、休日はどこどこへ行って楽しかったです風の記事を書いたり、子どもの成長していく様子を書いたり、内容は様々です。
おおざっぱに言ってしまえば、日々起こったことを日記のように書いているということ。


それで。
がんばって更新しているんだけど注文が入らないんだよね。
忙しくてブログを書いている暇がない。
注文ないし書いていても意味ないからやめた。
というような末路をたどっていきます。
まあ、やめないにしても放置されているとか1ヶ月に1回くらい記事を書くだけとか。
インターネット通販の道をあきらめてしまいます。


はっきりと言ってしまいます。
そのような農家ブログで注文が入らないのは当たり前です。
売れなくて当然のことしかしていないのに、いったい何を期待しているんですか?

と言いたいですね。
商売をしているという自覚があるのかないのか、ビジネスのかけらも感じられません。


そういうサイトを作る農家は。
ホームページを作っただけで注文が入ると思っているんです。
ブログを作ってときどき日記を書いていれば問い合わせがあると思っているんです。
それくらいの甘い気持ちでインターネットの世界を見ています。

でもそれは幻想です。
無料でつくってラクして商品が売れる?
そんなわけないじゃないですか。

 

選ばれなければ売れない、という当たり前の事実

インターネット八百屋

インターネット上には無数のサイトが存在しています。
農家ブログ、農家ホームページだけを見てもものすごい数です。
それほどたくさんあるサイトの中から自分のホームページを選んでもらい、気に入って商品を買ってもらわなければならない。
そんな状況で。
ちゃちゃっと作って適当に日記を書いているホームページから、商品を買いたいと思ってもらえますか?
しっかりと作りこんで、毎日ためになる情報を発信し続けている農家がいる中で、適当なホームページから買ってもらえると思いますか?

選んでもらうにはどうしたらいいのか。
しっかりと考えるべきなんです。


「パソコン苦手なんだよね。」
「デザインのセンスがないからうまくホームページ作れないんだよね。」
と言っているくらいなら業者に作ってもらえばいいだけの話です。

「農作業が忙しすぎてブログを書いている暇ないんだよね。」
って言っている人にかぎってfacebookやtwitterで遊んでいます。
そんな時間があるならブログ書けるでしょ。

「そもそも書くネタなんて思いつかないよ。」
そんなことありません。
自分の商品を買ってくれる見込み客が欲しい情報はなにか、と考えていけばネタなんていくらでもあります。
ないと思っているのは単なる甘えです。


ブログやホームページで商品を買ってもらうことは簡単ではありません。
お客様を集めてそれなりの利益を上げていくことは簡単ではありません。
素人が作ったサイトにたくさんの人が集まって、そこから商品が売れていくにはそれなりの努力やノウハウが必要です。
誰でも簡単にラクラク、というフレーズは無縁だと思ってください。

 

ターゲットの悩みや不安を解消すること

じゃあどうしたらいいのか。
答えは簡単です。
方向性をしっかりと定めて、努力をするかお金をかける。
これだけです。
もっと具体的にわかりやすく言えば、

見込み客をしっかりと決めて、その見込み客が欲しい情報はなにか、その見込み客はどんな悩みや不安を持っているかを考えて、それを解決するためのサイト作りをしていく。
仕事だと思って真剣に、情熱を注いでブログを書き続ける。
もちろん見込み客のための記事を書き続ける。
それがいやなら業者に依頼してしっかりとしたホームページを作ってもらう。

ということです。
さらに具体的にどうしたらいいのか、ということについては私はプロではありませんので詳しく書くのは避けます。
でも、いくつかのポイントについては別の記事で書いていこうと思っています。

それが待てないなら。
私が運営しているサイトでは、私が考えている農家ブログのあるべき姿を形にしています。
ひとつの答えだと思いますので、参考にしてみてください。

松本自然農園

 

次回は。

農家ブログで集客・販売するなら検索エンジンを意識するべき

というテーマで書いていきます。

 

 

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. ブログやホームページは研修中から立ち上げよう

  2. 農家ブログを書くときの注意点 目的と目標を決める

  3. インターネット時代の農家ホームページ活用法

  4. 農家がホームページを作るのは自分の店を持つのと同じ

  5. スマホ対応しないとこれから先の農家ホームページは評価されない

  6. 農家の販売力を劇的に高めるホームページ開設