コレステロールは悪者ではない

2015年5月1日、動脈硬化学会からコレステロールに関する声明が出されました。
http://www.j-athero.org/outline/cholesterol_150501.html
その内容は

「コレステロール摂取量を減らして血中コレステロール値が低下するかどうか判定する証拠が数字として出せないことからコレステロールの摂取制限を設けない」
「高値となった血中LDLコレステロールを減らすためには、生活習慣、運動、食事など包括的に修正することが大切であり、コレステロール摂取のみを制限しても改善はほとんど期待できない。」

というものですがようするに
食事では体内のコレステロール値は変わらない
言っています。

心筋梗塞や脳梗塞などにつながる動脈硬化のリスクを高めるとして悪者扱いされてきたコレステロールですが、食事制限など脂っぽいものを避けてヘルシーな食事を心がけてきたことは動脈硬化への影響に関しては無駄だったということです。

コレステロール=悪を信じてきた人たちにとってはどれほどの衝撃なんでしょう。
朗報でしょうか?
コレステロールを低下させる!的な商品を販売している人には悲報でしょうか?

いずれにしても今回の声明は、世間に対してかなり大きなインパクトだったはずなんですが、ほとんどメディアにのってきていないのは気のせいでしょうか?
いろんな分野でかなり大きな影響があるかもしれないのに、大きく取り上げたくない理由があるんでしょうか?
僕が変な勘ぐりをしたってどうなるもんでもありませんが。

有機農業の世界にもコレステロールほど大きなもんじゃないですが、この手の話はまあまあありますよ。
農薬や肥料の安全性についてだとか、タネのF1雄性不稔の問題だとか、有機野菜の味の評価だとか、農業の環境破壊問題だとか。
信頼性の薄いデータが根拠のもとだったり、発言者が想像している仮定の話だったり、いまのところ事実を大きく覆してくるような衝撃は来ていませんが、このさきも何もないのかと言われればそんなことはありません。
いつ襲われてもいいように心構えはしなければいけませんし、その事実がもし自身の経営を危うくさせるものだとしても隠すようなことはしたくないと思います。

ひとまず今回のコレステロール問題で僕が気にするとすれば
ヘルシー志向が薄まらないほうが野菜農家としてはうれしいなぁ
というところでしょうか。

やっぱり自分の立場に都合よく考えてしまう小市民なのでした。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【異形の者】キャベツの歴史を知る!キャベツはなぜ無農薬栽培が難しいのか?

  2. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実

  3. 【天下統一】農業版”食べログ”の衝撃。チョクバイ!は直売市場をひとつにまとめるか

  4. 【農業のキホン06】CEC陽イオン交換容量とは?この数値をどうやって使いこなす?

  5. 【お試し】ズッキーニがオクラのように高くそびえたつ・・・だと!?

  6. 【農業のキホン07】C/N比そして窒素飢餓。有機肥料マスターになるための第一歩です