じつは今が農閑期

4月になりました。
3月は出荷がないためゆとりがありましたが、4月も引き続き出荷が休止中なのでゆとり確保できそうです。
と言い切れるくらい出荷にかかる時間は大きいです。

2009年3月と4月の労働時間合計は約210時間でした。
2010年3月と4月の労働時間合計は約230時間でした。
2011年3月は約105時間でした。
研修生がいたにもかかわらず2010年のほうが労働時間が多いのは、ビニールハウスを建設していたことが主要因です。
いずれにしても1ヶ月で100時間程度だからあんまり働いてませんね。
まあ松本自然農園としては冬よりも今の時期が一番の農閑期なのでしょうがない。
許してください。

困るのが研修生。
せっかくきてもらってもやることが少ないので暇をもてあまします。
まったくの素人じゃないので講義らしきことはあまりしませんし、そういうことは自分で勉強してもらって質問だけぶつけてもらえればいいと思います。
まだ1ヶ月目なので「この作業やっといて」という単独作業はありません。
機械を使って耕したり畝を立てたりしているときは研修生に目が届かないので、研修圃場で過ごしてもらうことも多々。
なかなか難しいですね。

パートを雇って忙しいときだけ働いてもらうのはアリだと思うけど、社員として人を雇うには月毎に労働時間がばらつくようでは難しいのかなと感じました。
そうするためには年間とおして労働を均一化する業態に変化する必要がありそう。
うーん、うちは当面ないね。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【天下統一】農業版”食べログ”の衝撃。チョクバイ!は直売市場をひとつにまとめるか

  2. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実

  3. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか

  4. 【農業のキホン07】C/N比そして窒素飢餓。有機肥料マスターになるための第一歩です

  5. 【成功?】芽だししたタネをセルトレイへ。カボチャとモロヘイヤ

  6. 【時給】農業収入ってどのくらいあるの?農家ってちゃんと生活できているの?