小さな農業を解体しかねない誘惑

大は小を兼ねるというけれど、小さいからこその利点は大きいと得られないことだってあります。
なんのこと?というご意見はおいといて、農地面積についてまた色々と考えています。

どれくらいの収益があって、どれくらいの顧客をかかえるのか。
野菜の必要量を確保するためには、どれくらいの農地面積が必要なのか。
目標とする収益には届きつつあるので、そこから必要な農地面積はおのずと見えてきます。
結論をいえば現在の面積でじゅうぶんやっていけます。
今後は、栽培技術の向上(味の追求)、安定供給ノウハウの蓄積、省力化のための適切な投資、労働時間の短縮などの経営改善に力を入れていくことになります。
新規就農からの5年間をガムシャラ期とするなら、この先は経営改善安定期と言ってもよさそうです。

今の農地面積を有効にフル回転させながら、研修生をうまく育てて労働力をいただきながら(ギブアンドテイクね)、家族との時間をしっかりとれるような悠々生活を送る。
せっかく田舎にひっこんで自然に囲まれた環境にいるんだし、自分で時間を管理できる自営業をやってるんだから、それを手放すような方向に事業展開していくのはさけたいですね。

そのためのスモール農業。
小さいからこその利点を生かしながら、「1町歩つくってこそ百姓として一人前」(誰が言った?)なんていう意見をはじき返したいです。

なんでこんなことを書くのかというと、また最近近所の方から農地を借りないかという話が持ち上がっているからです。
借りるのは簡単。
でもそれらをすべて納得できるように管理していくのは大変です。
高齢化が進みどんどん使われなくなっていく農地をどうしていくのか、松本自然農園による上限のある供給に対して需要をどう受け止めていくのか。
これらを解決してくれるのは新たに参入してくる若い新規就農者の力。
若者が松平という地域で農業をやりたいと思えるような環境をつくらないといけませんね。
実績を示すことと研修生を育てること。
いま僕ができるのはこんなところでしょうか。

うーん、話がカタイなぁ・・・。

関連記事

  1. 【我流】ナスの鉢上げなのにセルトレイ?ポリポットはどうした?

  2. 【播種】空心菜(エンサイ)の青臭い感じは好みが分かれるね

  3. トラクター必須 思い込み問題

  4. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!

  5. 【成功?】芽だししたタネをセルトレイへ。カボチャとモロヘイヤ

  6. 【日課】毎日精力的にズッキーニの子作り