補植って地味だよね

野菜を育てるときに畑に直接タネを播く方法と、あらかじめ別の場所で苗をつくっておいてから畑に植える方法があります。
夏野菜は圧倒的に苗を植えるほうが多く、現在はビシバシ植えつづけているところです。

植えてしばらくは小さくてひ弱な苗なので、枯れてしまったりネキリムシに根際を刈り取られたり、植えたすべてが順調に育ってくれるとは限りません。
根が活着する前に乾燥に負けてしまうこともあります。
人間だって就職して社会の荒波にもまれたら挫折しちゃう人がいたりするでしょう。
それと同じです、きっと。

そうしてやられた苗の場所をそのままにしておくとスペースがムダになってしまうので、たいていは補植することになります。
もちろん苗を多めにつくってあることが前提なので全部植えてしまった場合は欠株がでないことを祈るのみですが、苗さえあれば欠株であいたスペースに植えなおすことができます。
今日はオクラとツルムラサキを補植。
オクラは600本以上あるうちの20本くらいを植えなおし。
思ったよりも少なくて済みました。
だってまだ200本以上苗が余ってるんだから。
苗のつくりすぎも問題ですね。

ついついサボってしまいますが補植は収穫量やその後の管理に影響する大事な仕事です。
地味な仕事ながら後々ボディーブローのように効いてきます。
タネを播くときは補植も頭に入れておきましょう。

これから農業を始めようとしている方へ

農業をやってみたいけど一歩を踏み出す勇気が出ない。安定した収入を得られるか分からない不安。作物をうまく育てられるんだろうか、作ったものが適正価格で売れるんだろうか、そんな悩みを抱えていませんか?
分からないことを相談したり、仲間同士で励まし合ったり、これまでなかった農業のカタチを生み出したり。
これから新規就農したいと考えている人にぴったりの農業コミュニティがあります。

詳しくはこちら

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない

  2. 【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう

  3. 【我流】ナスの鉢上げなのにセルトレイ?ポリポットはどうした?

  4. 【成功?】芽だししたタネをセルトレイへ。カボチャとモロヘイヤ

  5. 農家向け補助金探しのパワーツール「逆引き事典」を積極活用せよ!

  6. 次代の農と食を語る会 vol.40 小さな農業でのお金の稼ぎ方