反省を乗り越えてジャガイモ収穫体験PART2

25日に続いて今日もジャガイモ収穫体験。
今日は豊田市内の育児グループです。
お母様方と小さな子供たち。
どれだけ収穫できるのか予想のつかないお客様です。
そしてジャガイモ以外の野菜が(子供たちに)荒らされないか超心配なお客様です。

前回、どれだけの人数がいたらどれだけのジャガイモを収穫できるのかまったく予想できなかったので、12人くらいで3列を掘ってもらいました。
そしたら予想を越えて4列目まで手をつけてくれて・・・
と、そこまではよかったのですが、掘り残しがかなーーりあったんです。
4列掘ってもらった収穫量は160kg
そして僕があとで掘りなおして収穫したのがなんと20kg
ありえないほど残っていました。

原因はふたつ。
掘り残しのないようにしっかり丁寧に、という説明が足りなかったこと。
人数に対しての割り当て面積が大きすぎたこと。

のふたつです。
決して掘りかたがまずかったのではありません。

この反省をふまえて、今日は丁寧に掘り残しのないようにとお願いしました。
そして2列だけを集中して掘ってもらいました。
子供連れだけに2列でも多いかなと思いましたが。

(↑近所のおじさんも参戦)

予想は的中。
小さな巨人たちが畑のなかをワーワーと走り回るなかをお母様たちはせっせと芋掘り。
丁寧な仕事ぶりは職人の域です。
僕は茹でジャガの準備をしながら子供たちと遊んでいればOKでした。
2列を1時間ちょっとで終了。
母は強し(?)。

あとで確認したのですが、掘り残しはほとんどなし。
前回の反省が活かされたような気がして大満足です。

収穫体験というのは農家サイドからするとよほどの大人数でなければ労働としてのメリットは実はほとんどありません。
今回の芋掘りだって自分でやったほうが速いくらいですから。
人を呼ぶというのは労働としての期待ではなく、農家としての責任だと思っています、僕は。
農家(生産者)は食べ物のことを消費者に伝えるという役割があるという責任。
自分が食べているものがどういうふうに作られているか。
どういうふうに育っているか。
それを知ってもらうことは大切なことだと思います。

そういう難しいことを抜きにしても、収穫体験は楽しいからアリです。
要は楽しければいいんです。
みんなでワイワイさわぎながら同じ時間を過ごすだけで充分。
仕事に差し支えるんじゃないかって?
いいんですよ、そんなのは。
あとでいくらでも取り返せます。

というわけで遠慮なく収穫体験きてくださいな。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【補助金】日本の農家は補助金で甘やかされている?海外比較すると見えてくる現実とは・・・

  2. 【農業のキホン02】面積の単位 は尺貫法がいい?やっぱりメートル法?

  3. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実

  4. 【情報の価値】生産者と消費者をつなぐオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」は何がすごいの?

  5. 書籍出版しました:時給3千円農家のつくりかた

  6. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市