葉についた露には意味がある


トマトです。
葉先に水滴がのっているの分かります?
双葉の両先にもりっと、そして小さな本葉にもちょこっと
この水滴、水やりしたときにかかったものでもなければ雨に当たったわけでもありません。
トマト自身が出したものなんです。

トマトに限らず植物は自分で水分調整をすることができます。
水分が多いなぁと思ったら写真のように葉先にたくわえて待機。
日中暖かくなって水分が欲しくなると、持っていた水分を吸収します。
けっこう賢いんですよ。

だから葉についているこの水滴は、揺らして勝手に取ってはいけません。
トマトがすねます。
水滴がついていれば「ああ、水やりは少しだけでいいな」
とか
水滴がついていなければ「足りてないんだな、たっぷりあげておくか」
といった目安にもなります。

あとは活着の目安にも。
トレイなどにばらまきして発芽してきた苗を、大きなポットに移し替えるときは根を切ってしまうこともあって移植直後は自分で地面から水を吸う力が弱いです。
植え替えたあと葉先に水滴をたくわえるようになれば、根っこがしっかり張ったという目安にもなるわけですね。

水滴ひとつにも意味がある。
育苗は奥が深いです。
ちいさな観察、大きな未来。

関連記事

  1. SNS活用の効果が高いのはどんな農家?どんな情報を発信すればいい?

  2. 【反映】ズッキーニの誘引ちょっと違うんじゃね?というご意見をいただきましたので・・・

  3. 【播種】空心菜(エンサイ)の青臭い感じは好みが分かれるね

  4. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  5. 【日課】毎日精力的にズッキーニの子作り

  6. 【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう