機械化貧乏

農業の世界では有名な機械化貧乏という言葉。
必要と思われる農業用機械を次々と購入し、借金まみれで営農していく様。
を指しますが、農を"業"としてとらえると機械はどうしても必要になるし、買っている本人はもちろん絶対に要るものとして購入しているわけです。
困った問題です。

そもそも必要であるはずの機械を購入して借金に苦しむのはなぜかというと、稼働率に対しての価格が高いことがあるでしょう。

例を挙げると。
何百万円もする乗用トラクター、年間で使用するのはたったの数十時間。
なんてのは稲作やってる人に多く、また耕作面積が小さいのにサイズに見合わない大きな機械を所有しているとこんなことが起きます。
また、多品目でやっていてネギ用の機械、ゴボウ用の機械というように専用になってしまって他への流用がきかないもの。
多品目なので全体としてみたら機械の稼働率はおそろしく高くなり、手でやったときと比べて数時間しか変わらないのに機械?ということもありえます。

大きな機械を使うことで効率的に作業を進めたいのはわかります。
面倒な作業を機械に任せたいのもわかります。
体への負担を少なくしたいのもわかります。
ただ、その機械が自分の経営にとって本当に必要なのか、必要だとして適正なサイズなのか、しっかりと検証すべきかなと思います。
レンタルしたほうが安く済む、ということもありますし。

基本的に機械が大型化すればランニングコストも高くなります。
消耗品代や修理代、メンテナンス費など。
所有する機械が増えてもそれは同じこと。
中古なら初期投資は低く抑えられますが、ランニングコストがかさむ場合が多いです。


機械の購入は慎重に。
でも必要なら大胆に。



多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰

  2. 【救出】あなたは草を育てているんですか?

  3. 【妄想】大根のタネを播きながら「やる気スイッチ」について考える

  4. 【応用編】有機・多品目栽培でトマトはどのように育てるべきか

  5. 【軽快】発芽そろって気分よくゴーヤの鉢上げ

  6. 【腰痛】黒ビニールマルチにジャガイモを植え付けるのは流行るか?