晴れときどき腫れ

こんにちは、腫れ男です。
晴れ、ではありません。

昨日の農作業中、ブヨらしき虫たちに顔を刺されてしまったんです。
いつもなら一晩寝てしまえばすっかり元の顔に戻っているのですが、今回は回復しませんでした。
なにせ15箇所以上やられましたから。

顔がパンパンに腫れて別人のようです。
おでこから頬にかけての顔上半分を特にやられました。
まるでボクシングの試合で最終ラウンドまでもつれこんだかのような顔になっています。

昨年までどうやって仕事をしていたのか不思議なくらいに今年は虫の被害が大きいです。
虫の発生が多いのか、それとも虫を呼び寄せるような体質に変化したのか。
なんとかしないと虫が多い朝夕に仕事ができなくなってしまいます。

養蜂家が使っているようなネットつきの帽子がほしいです。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  2. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか

  3. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット

  4. 【腰痛】黒ビニールマルチにジャガイモを植え付けるのは流行るか?

  5. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実

  6. 【技術継承】1分動画で栽培技術習得!農業界の新インフラAGRIs出現!